格安SIM徹底比較!本当にオススメの格安SIMはどれ? » Blog Archive » 楽天の音楽サブスク「楽天ミュージック」

楽天の音楽サブスク「楽天ミュージック」

 


PR

楽天ミュージックとは

運営会社 楽天グループ株式会社
プラン スタンダードプラン
30日980円
楽天カード/モバイル会員対象プラン
30日780円
ライトプラン
30日20時間まで500円
学生プラン
30日480円

※全プランとも申し込み日から起算されます

音質 320kbps
※Spotify、LINE MUSICと同じ
支払い方法 クレジットカード
楽天ポイント

楽天ミュージックとは、楽天グループ株式会社が運営する定額制音楽配信サービスです。

料金プラン

4つの料金プラン
スタンダードプラン 月額980円
年額払いだと9,300円
楽天カード/モバイル会員プラン 月額780円
ライトプラン 30日20時間まで500円
年額払いだと5,000円
学生プラン 月額480円
※全プランとも申し込み日から起算されます

料金プランは4つありますが、楽天カード/モバイル会員は優遇され、通常会員より200円安い月/780円で利用できます。

数ある音楽サブスクの中で最安だよ!

また、他社にはないとてもお得なライトプラン(月/500円)が設けてあるのが特徴的。

ライトプランはワンコインで安い!というメリットがある一方で、一部アーティストの楽曲が30秒の試聴しかできない制限が入るデメリットがある点は注意が必要です。

下記ツイートのように、意見は真っ二つ。

 

楽天ミュージック学割プラン
料金(30日間) 480円(税込)
適用条件年齢 15~25歳
対象者条件 楽天学割本メンバーかつ学生
高校生、短期大学生、大学生、大学院生、各種専門学校生
利用可能期間 最大6年間

楽天ミュージックの学生プランは楽天学割本メンバーの学生さんが対象です。

楽天学割とは、15-25歳限定のショッピングもエンタメもおトクになる無料プログラムです。名前・生年月日・メールアドレスで仮メンバー登録し、学校情報の登録、身分証をアップロードして申請、数日で認証され本メンバー登録完了。これで楽天ミュージック学割に登録できます。

楽天カード会員と楽天モバイル会員は、スタンダードプランから200円引きの780円で利用できるためおすすめですね。

780円で制限なし、フルで1億曲聴けるサブスクは他にありません。(2025年現在)

楽天ポイントが貯まる・使える

音楽を聴けば1日1ポイント楽天ポイントが貯まります。

1か月毎日聴けば30ポイント貯まるので(780-30=実質750円になる)、ほんのちょっとだけですが得した気分です。

さらに貯まっている楽天ポイントを支払い用に使えます。普段のお買い物で貯まったポイントももちろん使えるので、ただでサブスク使ってる感覚になれますね。

楽天ミュージックユーザーの良い口コミ・評判

  • 安い
  • 音質は合格点
  • 聴きたい曲はおおむね揃ってる

安い

「リーズナブル」「安い」という口コミが多いです。

コストパフォーマンスの良さと初回無料体験の柔軟さはユーザーニーズを満たしているからですね。

スクロールできます
2025年2月最新 聴き放題曲数 月額料金(税込)

Rakuten Music
1億曲 スタンダードプラン980円
→年額9,300円
楽天カード/モバイル会員プラン780円
学生プラン480円
ライトプラン500円

Amazon Music
Unlimited
1億曲 1,080円
プライム会員は980円
→年額9,800円
学割580円
ファミリー1,680円
ワンデバイス480円

Spotify
非公開 980円
→年額9,800円
学割480円
ファミリー1,580円

Apple Music
1億曲 1,080円
→年額10,800
学割580円
ファミリー1,680円

LINE MUSIC
9,000万曲 980円
→年額9,600円
学割480円
ファミリー1,480円

ご覧のように、楽天カード/モバイル会員プラン780円は、競争が激しい音楽サブスク業界の中でも安いことがおわかりでしょう。

カード発行枚数が3,000万枚を突破、楽天モバイルの回線契約数も830万回線を超えます。楽天会員に寄り添う音楽サブスクと言えますね。

楽天カードに新規入会で7,000ポイント進呈中!貰ったポイントで楽天ミュージックの料金支払えます。

音質は合格点

音質については、極めて個々の体験に左右されるものですが、一般的に見て楽天ミュージックが提供する音質は高いと言えます。最大で320kbpsまでの設定が可能で、これは他の音楽ストリーミングサービス、例えばSpotifyやLINE MUSICと全く同じレベルです。

とはいえ、音質の良さはあくまで個々の主観に依存する部分も大きいです。

一部では楽天ミュージックはあくまで良くないとの声もあります。しかし、それは少数派で、大多数の方の評価は極めて高いものとなっています。

聴きたい曲はおおむね揃ってる

口コミの多くは、「聴きたい音楽は大体揃っていて、何でも聴ける」というもので、僕も同じ印象を持ちました。

邦楽から洋楽まで幅広く、ポップス、ロック、ヒップホップといった多岐にわたるジャンルも豊富で、他のサブスクと同等のコンテンツ量なので、一人ひとりの音楽の好みを満足させてくれるでしょう。

ただし、サブスクリプション未解禁のアーティストの楽曲は、どのプラットフォームでも聴くことができません。これは業界全般の問題で、特定のサービスだけが抱えている訳ではないことをりかいしておこう。

楽天ミュージックユーザーの悪い口コミ・評判

楽天ミュージックの悪い口コミ・評判を調査してみると、アプリに関する悪評が多数です。

  • アプリの操作性が悪い

アプリが使いにくい

「楽天ミュージックアプリが使いにくい」という口コミはこちら。

アプリに関する悪い口コミ・評判
  • 起動が遅い、重い
  • タップから再生まで遅い
  • 聴きたい曲に辿り着かない
  • 一曲再生したら止まっちゃう
  • 1曲終わって次の曲までの間が長い

実は僕個人もアプリを使っていて困ることが一つありまして。

それはプレイリストを上から再生しているとき、流れる曲と歌詞が1曲ずつずれる時があります。

歌詞がずれる原因は、格安simなどの利用で通信速度が遅いときに起こっていると思われます。他社アプリではそんなことはないので、おそらく不具合ではないでしょうか。

歌詞を覚えたくて音楽サブスクを使っている方も多くいると思うので、この問題はつらいですね。

良心的で好きなサービスなだけに、機能改善を期待して個人的に要望したいと思います。

残念なところ、欠点・弱点はアプリの出来だけ

本当に皆さんの口コミの通りで、アプリ操作で戸惑う場面が多いです。

安いし音もいいし、本当に良いんですよ。でも惜しい!って感じです。今後に期待して、みんなで要望を出していきましょう。

アプリはアップデートされている

楽天ミュージックアプリは随時アップデートされています。

  • アプリを開く速度が速くなった
  • 検索結果の表示が速くなった
  • 次の曲との間が短くなった
  • 検索しやすくなった

楽天ミュージックと他サービスを比較

スクロールできます
2025年2月最新 聴き放題曲数 月額料金(税込) 音質 無料期間 公式サイト

Rakuten Music
1億曲 スタンダードプラン980円
→年額9,300円
楽天カード/モバイル会員プラン780円
学生プラン480円
ライトプラン500円
→年額5,000円
最大320kbps 30日間 公式サイト

Amazon Music
Unlimited
1億曲 1,080円
プライム会員は980円
→年額9,800円
学割580円
ファミリー1,680円
ワンデバイス480円
最大3730kbps 30日間 公式サイト

Spotify
非公開 980円
→年額9,800円
学割480円
ファミリー1,580円
最大320kbps 1ヶ月 公式サイト

Apple Music
1億曲 1,080円
→年額10,800
学割580円
ファミリー1,680円
256kbps~
ハイレゾ
1ヶ月 公式サイト

LINE MUSIC
9,000万曲 980円
→年額9,600円
学割480円
ファミリー1,480円
最大320kbps 3ヶ月 公式サイト

音質の良さなら、ハイレゾ音質に対応するApple MusicAmazon Music Unlimitedの2択で、

Apple Musicより100円料金が安いAmazon Musicがおすすめですね。

楽天ミュージックは、楽曲数と音質はSpotifyやLINE MUSICと比べても遜色なくて料金は最安

まとめ

楽天ミュージックの口コミ・評判をまとめました。

結論

アプリの使い勝手が悪いところがあるものの、楽天ポイントが使えるしとにかく安い。音質も悪くないのでおすすめです。貯まってる楽天ポイントで支払えばずっと無料みたいな感覚で気軽に使えますよ。追伸、アプリはアップデートされ徐々に改善しています。

アプリがもっと良くなったら、最強で無敵の音楽サブスクになる予感。

まずは60日間タダで使ってみて、良いところと悪いところを確認しましょう!